今回は水廻り(キッチン・トイレ・ユニットバス)を中心に
玄関ドアの交換・廊下の貼替等のリフォーム事例を紹介します。
現在の商品は使い易さは勿論、環境にも優しい商品となっており年々進化しております。
20~30年前の商品と比較すると、一気に生活環境が快適になったことでしょう。
施工前 施工後
-
-
タイル貼りの様式トイレ
-
-
壁・床をクロス・クッションフロアーに貼替、便器もウオシュレット仕様に
施工前 施工後
-
-
タイル貼りの在来工法の浴室
-
-
LIXILのユニットバス リデア
施工前 施工後
-
-
古くなった組合せキッチン
-
-
LIXILのシステムキッチン シエラ
施工前 施工後
-
-
-
上り框&フロアーの貼替
施工前 施工後
-
-
両袖、欄間付きの玄関ドア
-
-
YKKドアリモで一日で交換施工
今年度も昨年度に引き続き、【子育てエコホーム】【先進的窓リノベ】
【給湯省エネ事業】の続行に伴い、弊社でもお問合せや工事のご依頼を
多くいただいております。
今回は水廻りと玄関引き戸を合わせてリフォームされた施工例のご紹介です。
【玄関】
施工前 施工後
-
-
欄間付きの千本格子引き戸
-
-
断熱仕様の縦格子引き戸
【浴室】
施工前 施工後
-
-
在来のタイル貼仕様の浴室
-
-
LIXIL リデアシステムバス
【トイレ】
施工前 施工後
-
-
-
LIXIL リフォレ手洗付タイプ
【洗面化粧台】
施工前 施工後
-
-
750cm幅の洗髪洗面化粧台
-
-
LIXILクレヴィ トールキャビネット付
最近介護リフォームのご要望が増えてきました。
特に多いのは室内手摺の設置工事。
安心と安全の為とはいえ、出幅が10cm弱あるので、余裕のある廊下や階段・トイレ
ではそれほど気にならないかもしれませんが、正直狭い空間ではそのあたりも気にな
るところです。
今回は介護保険を利用しての室内手摺の設置工事の施工例です。
トイレ
施工前 施工後
-
-
-
木製の横手摺
廊下
施工前 施工後
-
-
-
木製横手摺
浴室
施工前 施工後
-
-
-
樹脂製横手摺
最近多くご依頼をいただく工事として、古いブロック塀の撤去と介護リフォームがございます。
今回は介護保険を利用したエクステリアリフォームについてのご紹介です。
家の中は勿論ですが、転倒の危険性はむしろ屋外での方が大きな事故につながる可能性があります。
介護リフォームは介護認定を受けている人に限らず、市町村によって助成金の対象が異なります。
もし検討中の方は、弊社の方でもお手伝いさせていただきますので、一度確認してご相談ください。
リフォーム前 リフォーム後
-
-
段差が大きく昇降が大変な勝手口
-
-
階段と手摺が設置され昇降が楽になりました
-
-
アルミ製の玄関引き戸
-
-
バーハンドルで操作がしやすく防犯性もアップ
-
-
ブロック塀と植栽に囲まれたアプローチ
-
-
フェンス仕様で風通しの良いアプローチに
今年度の【こどもエコすまい支援事業】も反響が大きく、
期限前に既に予算枠に達してしまった事業もございますが、
【窓リノベ】や【給湯省エネ】はまだ若干予算枠が残っています。
ご検討中の方は、お早めにご検討いただけるとよろしいかと思います(^^)
今回ご紹介するのはもう予算枠に達してしまった【こどもエコすまい】を利用して
お住まいをリフォームされた方のご紹介になります。
こちらのお施主様は設備だけでなく、内装・外構を含めた大リフォームでした。
今回タイミングよく補助金もご利用でき、すっかり生まれ変わったお住まいに
ご満足いただいております🤗

⇒ TOTOのサザナ 1616タイプ


⇒ LIXILピアラ 750タイプ


⇒ TOTO タンク一体型トイレ


⇒ LIXILシステムキッチン シエラS 2700サイズ


⇒ LIXIL リフォーム階段&手摺り

今回は和室2間を洋室へのリフォーム工事です。
昔ながらの欄間のある和室を押入れや仏間・床の間・壁を撤去したり
床と扉の仕様を変更して洋室にリフォームしました。


⇒


⇒


⇒

こんにちは。
毎日毎日これでもかという暑さにへとへとの9月です。
今回とうとう意を決して我が家も「窓リノベ」施工しました‼
築25年の我が家🏠
いろいろリフォームしたいところはあってもなかなか手が付けられなかったのですが、今回の補助金はやはり魅力的☆彡でした。
結果、意を決してやった効果がありました‼
やはり今の断熱窓はすごい!
西日が暑くてたまらなかった洗面所も、窓を替えた事で暑さの感覚が全然違いました。
勿論、他の窓も窓越しの熱感が全然違います。実は今までがアルミの単板の硝子だった事もあるのですが・・・(^^;)
今回はお客様目線で、せっかくリフォームしても効果があまりだと残念ですが、やはり効果や満足のいく出来栄えだと嬉しいものですね🤗
☆リビング(掃き出し窓)
障子でわかり難いですが二本引きから四本引きに変更しました。

☆リビング腰窓(障子を無くして障子風フイルムシート貼りにしました)
窓枠の余裕がなくて急遽仕様変更したのですが、私的には障子の貼替から解放さ れ、遮光及び視界も遮ってくれてナイスでした (^^♪)

☆ダイニング掃き出し窓(半分下は型ガラス仕様)


☆和室(掃き出し4枚)


☆洗面室(型ガラス腰窓)


☆浴室(型ガラス腰窓)
こちらは既存窓枠に合わせてサッシ枠をホワイとに変更。壁色ともマッチして
いい感じ♡因みに外部は前と同じブラウン色です。


以上、全部で6ヶ所の窓リノベをしました。
4月上旬に施工したので、今年は真夏の猛暑からも若干?いや、かなり遮熱効果を感じられた様な( ^ω^)・・・
今年度も昨年の住まいリフォーム補助金に引き継き【こどもエコすまい支援事業】が発表されました。
今年度の補助金は、昨年度と違って窓や給湯器単独リフォームの補助金が大幅にアップされております。
また申請は3月下旬からとなっておりますが、受付は既に始まっております。
予算枠も限られておりますので、検討中の方はお早めにご相談下さい。
弊社でもこの機会に工事をされた方の事例を随時紹介していこうと思います。
【浴室窓の断熱リフォーム】
浴室が寒く結露が酷いアルミ製のサッシ

⇓
樹脂製枠の断熱硝子に交換する事で、結露も少なく寒さ対策も。
カバー工法なので開口は一回り小さくなりましたが、すっきりとしてカラーも浴室の壁に合わせて白に変更。

現在、国の【こどもみらい住宅支援事業】という政策が実施されております。
子育て世代は勿論ですが、それ以外の方でも対象の機能を搭載した機器や資材を使用してのリフォームにも適応されます。
期間も延長され、来年の3月までという事です。
もしリフォームを検討されていらっしゃる方は、この機会に検討されてみてはいかがでしょう?
機材や電気・ガス・灯油などの原料も値上げ、値上げで先行きが不安な状況です。
家電や住宅設備機器はどんどんエコで高機能化しています。
リフォームで少しでもランニングコストが抑えられたらなんて期待したいところです。
今回は、システムキッチンのビルトインコンロと換気扇のリフォームです。
リフォーム時にプロペラファンとシロッコファンの違い聞かれますが、デザイン的にはシロッコファンはコンパクトでスタイリシュなイメージですが、メーカーに確認したところ機能的な面で言えば、排気力等はそれほど差はないそうです。
金額的な面で言えば、プロペラファンの方が安価で施工もしやすいです。
あとはお好みで・・・(^^♪

↓
《ノーリツ クララ ブラック シロッコファン》


↓
《パロマ リプラ ガラストップ 水無両面焼きグリル 》

調理機器がグレードアップすると料理のテンションもUPしそうですね~~♪
今回は、先日完成した美容室リフォームを紹介致します。
以前も美容室だった建物ですが、内装・外装とも綺麗にリフレッシュして生まれ変わりました。
モノトーンで統一し、席数を少なくしてゆったりとしたスペースに仕上がりました。
店長こだわりのシャンプー台も気になる一品です。
新しいお店で、お客様の気分もリフレッシュできる空間になる事でしょう(^^♪
看板(MONET モネ)

外観

↓
玄関ドア

↓

エントランス

↓

ライティング

↓

カットスペース

↓

シャンプー台

↓
